2020-10

パート・アルバイト関連

休業支援金 バイトも対象

厚生労働省は、「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」について、シフトが入らなくなったアルバイトらも支援対象になると指針で明確にした。 休業前に6か月以上にわたって月4日以上の勤務が確認でき、新型コロナの影響がなければ同様...
厚生労働省

2017年大卒の離職率32.8%

厚生労働省は、2017年に大学卒で就職した人のうち3年以内に仕事を辞めた人の割合が32.8%(前年比0.8ポイント増)だったと発表した。 高卒は39.5%(前年比0.3ポイント増)で、3年連続で40%を下回った。
厚生労働省

有給取得率が過去最高に

厚生労働省が発表した就労条件総合調査によると、2019年の年次有給休暇の取得率が56.3%(前年比3.9ポイント上昇)となり、過去最高となったことがわかった。 平均取得日数は10.1日で0.7日増。
労働時間関連

過労死等防止対策白書 企業の4割「人員不足」

政府は「過労死等防止対策白書」を閣議決定し、企業の4割が過重労働防止の取組みを「人員不足で難しい」としていることを明らかにした。 また、2015~2016年度に労災認定された精神障害の事案のうち自殺に至ったのは「専門・技術者」が最多...
厚生労働省

9月の有効求人倍率1.03倍 低水準続く

厚生労働省が発表した9月の有効求人倍率は1.03倍で、6年9カ月ぶりの低水準となった。 9月の全国の新規求人数は前年同月比17.3%減の75万8,091人。 「生活関連サービル業、娯楽業」「宿泊業、飲食サービス業」で落ち込みが...
補助金・助成金関連

雇用調整助成金 1月以降も特例延長

政府・与党は、12月末まで延長していた雇用調整助成金の特例措置延長を来年1月以降も延長する方針を固めた。 現行の特例措置は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて1日当たりの上限額を約8,300円から1万5,000円に、中小企業向け助成...
労働時間関連

感染対策における年末年始の休暇延長を企業に要請へ

政府は、23日の新型コロナウイルス分科会で年末年始の感染対策に関する提言をまとめる予定。 2021年は1月4日を仕事始めとする企業が多く、休暇期間が短いと人の移動が特定の日に集中しやすことから、帰省や初詣の混雑を避けるためにも、11...
厚生労働省

年金機構手続き遅れで過払金約4,000万円回収不能に

会計検査院は、日本年金機構が公表した200万円以上の過払金事務処理ミス(178件)について調査した結果、そのうち68件は過払分の全部または一部が時効期限を過ぎており、請求できなくなっていたことがわかった。 返納手続きの遅れが原因とさ...
厚生労働省

内定取り消し201人

厚労省の発表によると、今年3月卒業の学生で内定を取り消された人は、9月末時点で201人にのぼる。 このうち、新型コロナウイルス感染拡大が主な影響とみられるのは130人。 特に影響が直撃した業種を中心に採用を絞る企業が多いことを...
就職・離職関連

コロナ倒産600件 東京商工リサーチ

19日、東京商工リサーチの発表によると、新型コロナ関連の倒産が600件に達し、10月に入っても、増加のペースは、ひと月で100件を記録した9月と同様となっていることが明らかになった。 飲食、アパレル、宿泊の業種で件数が多い。 ...