裁判所判決関連 一般向けあん摩マッサージ指圧師養成学校の新設制限は「合憲」 一般向けのあん摩マッサージ指圧師養成学校の新設を制限する法律の規定の違憲性が争われた3件の訴訟の判決で、最高裁第二小法廷は7日、規制は「重要な公共利益のために必要かつ合理的」で、職業選択の自由を保障する憲法22条1項に違反しないと結論付け... 2022.02.08 裁判所判決関連
裁判所判決関連 契約CAの訓練期間も雇用期間 KLMオランダ航空の契約社員だった客室乗務員(CA)だった女性3人が、契約期間が通算5年を超えても無期契約への転換を認めない会社側に対して雇用関係の確認を求めた訴訟の判決で、東京地裁は請求通り無期雇用を認めた。 約2カ月の「訓練契約... 2022.01.19 裁判所判決関連
労災関連 労災新基準で初の認定 柏労働基準監督署は、2016年に居酒屋チェーン「庄や」で勤務中に脳内出血を発症し、後遺症が残った男性について、9月に改定された新基準に基づき労災と認定した。 新基準での認定として初となる。 20年ぶりに改定された脳・心臓疾患の... 2021.12.21 労災関連裁判所判決関連
労災関連 トヨタ自動車社員、パワハラで労災認定 2010年に自殺したトヨタ自動車の男性社員の妻が、労災を認めなかった豊田労基署の処分取消しを国に求めた訴訟の控訴審判決で、名古屋高裁は請求を棄却した一審判決を取り消し、労災を認めた。 昨年6月、パワハラが精神障害の労災認定基準に明示... 2021.09.17 労災関連裁判所判決関連
裁判所判決関連 持続化給付金不支給で提訴 持続化給付金を不支給とされた全国89の個人事業主や中小企業が、国を相手に不支給決定の取消しなどを求める訴訟を東京地裁に起こした。 審査業務の委託業者は今年3月以降、今回原告となっている全員に不支給決定を出したが、原告側は「支給要件は... 2021.09.16 裁判所判決関連
裁判所判決関連 コロナによる死亡で家族が勤務先を提訴 夫の勤務先が新型コロナウイルス対策を怠ったことが原因で夫とその母親が感染し命を落としたとして、家族が夫の勤務先である一般社団法人に対して計8,700万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。 訴状によると、男性の職場では、最初... 2021.09.16 裁判所判決関連
裁判所判決関連 建材石綿集団訴訟で国と原告が和解 国の賠償責任認める最高裁判断後、初 建設現場でアスベスト(石綿)を吸い健康被害を受けたとして、北海道内の元建設作業員と遺族らが国と建材メーカーに損害賠償を求めた集団訴訟の控訴審について、札幌高裁で原告のうち36人と国との和解が成立した。 最高裁が5月に国の賠償責任を認... 2021.08.05 裁判所判決関連
就業規則関連 パワハラによる自殺 トヨタが和解 2017年にトヨタ自動車の男性社員が自殺した原因が上司のパワハラだったと労災認定された件をめぐり、同社は遺族側と和解したことを明らかにした。 同社は再発防止策として、匿名で通報できる相談窓口の設置や、管理職らを対象に部下や他部署、社... 2021.06.08 就業規則関連裁判所判決関連
育児休暇・介護休暇関連 「パタハラ」訴訟和解 会社が育休取得のための職場環境整備を表明 育児休業からの復帰後、関連会社に出向させられるなど希望外の部署に配置転換されたのは「パタニティー(父性)・ハラスメント」に当たるとして、精神的苦痛への慰謝料などを求めた訴訟について、東京地裁で和解が成立した。 会社側が育児休業を取得... 2021.03.29 育児休暇・介護休暇関連裁判所判決関連
給与・賞与関連 国際自動車事件が和解 タクシー会社の運転手が時間外労働をした場合、売上に応じた歩合給から残業代と同額を差し引く、と定めた賃金規則をめぐる訴訟で、原告の運転手らと被告の国際自動車との和解が成立した。 会社側は運転手ら198人分の未払い残業代などとして、総額... 2021.03.11 給与・賞与関連裁判所判決関連