制度関連 デジタル給与払い、来年4月解禁へ 労政審が了承 厚生労働省の労働政策審議会は26日、給与をデジタルマネーで支払う制度の導入を盛り込んだ労働基準法の省令改正案を了承した。 改正省令は11月に公布し、2023年4月に施行する。賃金の現金払いの例外として、銀行口座などへの振込みに加え決... 2022.10.27 制度関連厚生労働省給与・賞与関連
制度関連 「みなし保育士」の要件緩和へ 厚生労働省は、保育士が同室にいる場合に限り看護師や准看護師を保育士1人分としてカウントできる「みなし保育士」の要件を緩和する。 従来は0歳児の在籍人数が4人以上の場合に限りみなし保育士を充てることができたが、9月にも省令を改正し、1... 2022.09.18 制度関連厚生労働省
制度関連 デジタル給与 解禁へ 厚生労働省は、13日の労働政策審議会でデジタル給与払いに関する制度案を示し、省令改正などの準備を進めることを確認した。 キャッシュレス決済口座の残高は100万円を上限とし、決裁事業者の破綻時には4~6営業日以内に残高の全額を支払うた... 2022.09.14 制度関連厚生労働省給与・賞与関連
制度関連 トラック運転手の労働時間ルール変更へ 9月8日の厚生労働省労働政策審議会労働条件分科会にて、2024年4月からのトラック運転手の長時間・過重労働是正に向けた労働時間のルールの変更案が示された。 1日の休息時間(現行:継続8時間⇒見直し後:継続9時間以上(11時間以上与え... 2022.09.09 制度関連労働時間関連厚生労働省
制度関連 フリーランスを下請法の保護対象に 政府はフリーランスとして働く人を下請法の保護対象に加える調整に入った。 現行では資本金1,000万円以下の発注者が不公正な取引をしても取り締まる対象とならないが、法改正後は対象に加える方針。 フリーランスの定義を明示することも... 2022.09.05 制度関連
制度関連 マイナ保険証 患者の窓口負担減へ 厚生労働省は10日、マイナンバーカードを健康保険証として使う「マイナ保険証」の患者の窓口負担が増える診療報酬の加算について、現行の仕組みを廃止し、10月から新たな仕組みを導入することを決めた。 新しい加算では、窓口負担3割の場合、マ... 2022.08.11 制度関連厚生労働省
制度関連 高プロ適用者への初調査 87%「満足」 厚生労働省は27日、「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)の適用者への初の調査結果を公表した。 87.7%が「満足」と回答し、89.4%が今後も適用を希望すると回答していた。 同制度は導入から3年が経過し対象者は1,000人... 2022.07.28 制度関連厚生労働省
制度関連 医療扶助にマイナンバーカード活用 厚生労働省は、医療扶助の仕組みにマイナンバーカードを活用する方針を固めた。 生活保護受給者の医療費を公費で負担する医療扶助に必要な紙の医療券でのやり取りを不要にし、手続きの利便性を高める。2023年度中の運用開始を目指す。 2022.07.21 制度関連厚生労働省
制度関連 「白ナンバー」 検知器による飲酒検査を延期 警察庁は14日、白ナンバー車を業務に使用する事業者に対し10月から開始するとしていたアルコール検知器による飲酒検査義務化について、当面の間、延期することを明らかにした。 世界的な半導体不足等により検知器が不足しているため。 白... 2022.07.15 制度関連
制度関連 女性活躍促進法の改正省令施行~男女の賃金差の公表義務化 7月8日、女性活躍促進法の省令が改正され、同日施行された。 常時雇用の労働者が301人以上の企業を対象に、男女の賃金の差の公表が義務付けられる。 施行後に終了する事業年度から適用されるため、2022年度の実績は来年4月以降に公... 2022.07.09 制度関連