就業規則の見直しや給与体系の変更など、お困りでしたら、是非お問合せください。きっと、手がかりになるお答えができると思います。
・就業規則を作りたい。
以前から就業規則を作りたいと思っていたが、何から手をつけていいかわからない。
従業員が3人しかいないが、就業規則は必要なのだろうか?
就業規則を作ると会社が不利になるのではないか?
・就業規則を作ったが、もう10年以上見直しをしていない。
法改正が何度もあったことは知っているが、全く就業規則を改訂していない。
特に困っていないので、ほったらかし状態である。
・就業規則が会社の実情に合っていない。
小規模の会社なのに休職期間が3年もある。
勤務時間が変わったのに、就業規則の変更をしていない。
・給与体系を見直したい。
月給の従業員を日給制に変えたいけど、一方的に変えていいの?
手当の種類が増えすぎ、残業計算がよくわからない。
・困った従業員がいるがどこに相談すればいいかわからない。
遅刻、早退を繰り返す従業員がいるけど、どう対処したらいいかわからない。
だらだら残業して、時間外手当を稼ぐ従業員がいる。
・役所に相談すると、調査に入られるような気がする。
セクハラで解雇したいが、長時間労働をさせていたので・・・・・・。
・従業員が労働基準監督署で何かを相談したらしい。
最近上司に反抗的なので注意したら、労基署に行って会社への不満を話してきたようだ。
・労働基準監督署から是正勧告を受けてしまった。
労基署の賃金、労働時間調査で残業代未払いを指摘されてしまった。
長時間労働を指摘され、改善案の作成指導を受けたがどうすればいいかわからない。
・社会保険の総合調査の手紙がきた。
社会保険未加入のパート労働者がいるけど、社会保険に加入させなければいけないの?
60歳以上の嘱託社員が社会保険に入りたくないと言っているが、どうすればいい?
・なんとか残業手当を抑えたいが。 ・派遣、請負、業務委託、出向の区別がよくわからない。
以上のようなことでお困りでしたら、是非お問合せください。
きっと、手がかりになるお答えができると思います。