制度関連 コロナ対策で過去3年分の法人税等の還付を検討へ 新型コロナウイルスの感染拡大で政府が4月にまとめる緊急経済対策で、自民・公明両党の税制調査会は、今回の影響により赤字を計上した中小事業者などに経営破綻の回避や雇用の維持を図る目的で、過去3年間に納めた法人税や所得税の還付を受けられるように... 2020.03.30 制度関連
制度関連 企業納税、最長6年猶予 緊急経済対策 延滞税免除も浮上 財務省・国税庁は、新型コロナウイルスの感染拡大で資金繰り難に陥る企業を支援するため、消費税や法人税などの納付を最長6年猶予できるようにする方針。猶予の手続きも簡略化し、「口頭のみ」の申請も認める。猶予の間に生じる延滞税の負担をなくす案も浮... 2020.03.30 制度関連
制度関連 新型コロナ対策で、雇用調整助成金を拡充へ 新型コロナウイルス感染拡大への経済対策として、政府・与党は26日、業績が悪化しても雇用を維持した企業に給付する「雇用調整助成金」を拡充する方針を固めた。企業が従業員に支払う休業手当に対する助成率を最大で4分の3(中小企業は10分の9)に引... 2020.03.30 制度関連補助金・助成金関連
制度関連 「未払賃金請求期間を3年に延長」労基法改正案が衆院通過 衆院本会議は、「労働基準法の一部を改正する法律案」を賛成多数で可決し、参院に送付した。改正民法施行で2020年4月より賃金に関する債権の消滅時効が原則5年となるのに対応し、残業代等の未払賃金を請求できる期間を、現行の「2年」から当面「3年... 2020.03.23 制度関連
厚生労働省 就職内定率過去最高も、内定取消しの動きへの注視が必要 文部科学省・厚生労働省は、今春卒業予定の大学生の2月1日時点の就職内定率について、過去最高の92.3%だったと発表した。一方で、新型コロナウイルス感染拡大による業績不振を原因として、3月17日時点で宿泊・飲食業、サービス業、製造業など12... 2020.03.23 厚生労働省就職・離職関連経団連関連
制度関連 臨時休校に伴う保護者の休業補償、申請受付開始 厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染を防ぐための臨時休校措置に伴って仕事を休んだ保護者の賃金を補償する助成金の申請受付を開始した。2月27日から3月31日までの間に臨時休校となった子どもの保護者に通常の年次有給休暇とは別の有給休暇を認め... 2020.03.23 制度関連厚生労働省補助金・助成金関連
制度関連 改正個人情報保護法 企業に個人データの適切な利用を求める 政府は、個人情報保護法の改正案を閣議決定した。改正案には、個人が企業に適正な利用を求めることができる「使わせない権利」や、個人を直接特定できないように情報を加工した「仮名加工情報」の扱いについて盛り込む。今国会の成立と2年以内の施行を目指... 2020.03.16 制度関連
制度関連 中小企業の事業承継支援に新制度 政府は、中小企業の後継者のリスクや軽減を図る中小企業成長促進法案を閣議決定した。事業承継の際に経営者の個人保証を肩代わりする新制度をつくり、保証限度額を最高5億6,000万円とする方針。今国会で法案を成立させ、秋頃の施行を目指す。 2020.03.16 制度関連
制度関連 新型コロナ緊急対策第2弾 中小企業、個人への支援増 政府は、新型コロナウイルスの緊急対応策の第2弾を発表。影響を受けた個人事業主や中小企業を対象に実質無利子、無担保で融資する制度をつくることを明らかにした。また、雇用調整助成金の特例措置の対象を全事業者に拡大する。感染拡大防止のための臨時休... 2020.03.16 制度関連補助金・助成金関連
厚生労働省 新型コロナ 自宅待機に傷病手当金 厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、発熱によって企業から自宅待機を指示された社員にも、一定の条件を満たせば健康保険から傷病手当金を給付することを認める方針を示した。本来は健康保険組合などに対し医師の意見書を提出する必要が... 2020.03.09 厚生労働省