就職・離職関連 タクシー運転手ら、解雇無効の仮処分申立て 東京都内を中心にタクシー事業を展開する「ロイヤルリムジン」グループが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け従業員の大量解雇を決めた問題で、グループ傘下の目黒自動車交通の運転手らでつくる労働組合の組合員計81人が22日、解雇は無効だとして、従... 2020.04.27 就職・離職関連
労災関連 精神障害の労災 パワハラも該当 厚生労働省は、うつ病などの精神障害の労災認定基準に関する報告書案を専門家会議に提示した。障害の原因となる出来事に「上司等から身体的攻撃、精神的攻撃等のパワーハラスメントを受けた」を新設し、パワハラが労災認定に必要な「強い心理的負荷」に該当... 2020.04.27 労災関連厚生労働省
就職・離職関連 新型コロナ禍受け、採用慣行の柔軟化めざす 新型コロナ禍で企業や学生の活動に支障が生じている問題を受け、萩生田文科相と経団連の中西会長は、企業による学生の採用選考を柔軟にしていく方向で一致した。選考や採用の時期の通年化をめざすこと、原則禁止としてきたインターンシップからの採用を柔軟... 2020.04.27 就職・離職関連
パート・アルバイト関連 派遣社員のテレワーク事前の契約変更不要に 派遣社員がテレワークを実施するには、派遣契約の見直しが必要とされているが、新型コロナ禍を受けて厚労省は、「緊急の必要がある場合は、事前に書面による契約の変更を行うことを要するものではない」との見解を公表した。企業に対して派遣社員の働き方に... 2020.04.20 パート・アルバイト関連厚生労働省
経団連関連 株主総会開催について声明文 新型コロナ禍を受けて、金融庁や経団連、東京証券取引所や日本公認会計士協会などから構成された協議会で、株主総会の開催についての声明文が出される。政府が、3月期決算企業の有価証券報告書の提出期限を9月末までに延長するのを踏まえ、株主総会開催日... 2020.04.20 経団連関連
制度関連 新型コロナで一律10万円給付へ補正予算組み替え 政府・与党は新型コロナ禍で減収した世帯に30万円を支給するとしていた補正予算案を組み替え、国民一人あたり一律10万円を給付する方針を決めた。所得制限はなく、市区町村に申請する形をとる。組み替えた2020年度補正予算は20日に閣議決定し、2... 2020.04.20 制度関連補助金・助成金関連
就職・離職関連 3月の倒産件数740件(東京商工リサーチ) 東京商工リサーチの調査によると、3月の企業倒産件数は740件で、前年同月に比べて12%増えていることがわかった。最も多い業種は、宿泊業や飲食業を含むサービス業」で、219件。倒産原因は「不況型」が613件と最も多かった。4/7時点でコロナ... 2020.04.13 就職・離職関連
制度関連 中小企業向けの金融支援対策早急に 新型コロナ禍で打撃を受けた中小企業や個人事業主らによる金融申請が急増している。日本の金融支援策には、日本政策金融公庫や信用保証協会などの融資や保証があるが、3月以降の申請急増に対応しきれず、政策金融公庫と保証協会に申し込まれた計21万件の... 2020.04.13 制度関連
制度関連 新型コロナ 現金給付の給付基準を全国一律に 政府は、新型コロナの感染拡大で収入が減った世帯に30万円を給付する「生活支援臨時給付金」の支給要件を全国一律とする方針を決めた。これまで国が示していた基準では、地域や職業によって同じ収入でも給付の可否が分かれる恐れがあるための措置。2~6... 2020.04.13 制度関連補助金・助成金関連
裁判所判決関連 残業増すと歩合給減「違法」最高裁判断 残業すればするほど歩合給が減る賃金規則は無効だとして、タクシー会社「国際自動車」の運転手らが同社に残業代などの支払いを求めた3件の訴訟の上告審判決が3月30日あり、最高裁は、 「実質的に残業代が支払われているとはいえない」と判断。規則は有... 2020.04.06 裁判所判決関連