労働時間関連

制度関連

トラック運転手の労働時間ルール変更へ

9月8日の厚生労働省労働政策審議会労働条件分科会にて、2024年4月からのトラック運転手の長時間・過重労働是正に向けた労働時間のルールの変更案が示された。 1日の休息時間(現行:継続8時間⇒見直し後:継続9時間以上(11時間以上与え...
労働時間関連

大企業2.27%賃上げ 経団連最終集計

厚生労働省のこれからの労働時間制度に関する検討会は15日、裁量労働制の対象業務拡大に向け、労働者側の権利保護の仕組み(労働者の同意を導入要件とする、企業側と労働組合側の双方で運用実態をチェックしていく等)を必要とする報告書をまとめた。 ...
労働時間関連

裁量労働制 対象業務拡大に向け「権利の保護必要」

厚生労働省のこれからの労働時間制度に関する検討会は15日、裁量労働制の対象業務拡大に向け、労働者側の権利保護の仕組み(労働者の同意を導入要件とする、企業側と労働組合側の双方で運用実態をチェックしていく等)を必要とする報告書をまとめた。 ...
労働時間関連

東映に長時間労働等で是正勧告

14日、労働組合が開いた記者会見で、東映が女性社員に36協定の上限を超える長時間労働をさせ、割増賃金の未払いがあった等として、中央労働基準監督署から是正勧告を受けていたことが明らかになった。 多いときで月113時間の残業があり、昨年...
労働時間関連

自動車運転手 勤務間インターバル増へ

労働政策審議会の部会は、3月16日、バス運転手の勤務間インターバル制度について、「11時間以上」を努力義務とする改善基準告示の見直し案を了承した。 義務とする1日の休息期間も、現行より1時間伸ばして9時間以上とする。 タクシー...
公官庁関連

国立大法人で教員約3,000人に残業代未払い

文部科学省が実施した、国立大学付属の小中高や幼稚園を運営する国立大法人の労務管理に関する初の調査で、2004年4月から昨年末までに、全55法人うち24法人において、教員約3,000人に対して計約15億5,600万円の残業代未払いがあったこ...
労働時間関連

教員の働き方改革進まず

文部科学省は、47都道府県と市区町村をあわせた全国1,793教育委員会を対象に、2021年9月時点の働き方改革への取組状況について調査した結果を公表した。 この調査で、「放課後の見回り」や「給食費などの徴収・管理」など、学校以外が担...
労働時間関連

違法な時間外労働で8,904事業所に是正勧告

厚生労働省は20日、2020年度に全国の労働基準監督署が立入り調査をした2万4,042事業所のうち、37%にあたる8,904事業所で違法な時間外労働が確認され是正勧告をした、と発表した。 このうち実際に1カ月当たり80時間を超える時...
労働時間関連

コロナ禍で首都圏から地方へ移住した人の7割がテレワーク

内閣府の調査で、コロナ禍以降に首都圏の4都県から地方に移住した人のうち、7割以上がテレワークをしていることが内閣府のアンケートで分かった。 今年2月にインターネットを通じて、東京、神奈川、埼玉、千葉の4都県から移住した478人を対象...
労働時間関連

残業時間13.7%減、過去最大の減少幅。給与総額も8年ぶり減少

厚生労働省が28日に発表した2020年度の毎月勤労統計調査で、正社員の所定外労働時間が前年度比13.7%減、パート労働者21%減で、1993年の調査開始以来最大の減少幅となったことがわかった。 飲食業や生活関連サービスでの減少が著し...