- 企業型DCの資産放置総額約2,600億円
国民年金基金連合会のまとめにより、1日、企業型確定拠出年金で […]
- 休校時助成金 来年3月まで延長に
厚生労働省は31日、コロナに感染するなどして学校を休んだ子ど […]
- 雇調金特例 来年1月末に廃止
厚生労働省は28日、雇用調整助成金について、コロナ下での特例 […]
- 24.5%で定年が「65歳以上」
厚生労働省は28日、2022年の就労条件総合調査の結果を公表 […]
- 有効求人倍率が9カ月連続で上昇
厚生労働省が28日に発表した9月の有効求人倍率(季節調整値) […]
- デジタル給与払い、来年4月解禁へ 労政審が了承
厚生労働省の労働政策審議会は26日、給与をデジタルマネーで支 […]
- 65歳以上の介護保険料、応能負担を強化
厚生労働省は2024年度の介護保険制度改正で、65歳以上の介 […]
- 雇調金特例 来年1月末終了へ
雇用調整助成金の特例措置について、政府は来年1月末で終了する […]
- 精神疾患の労災 男性「長時間労働」、女性「セクハラ」が主因
政府は21日、2022年版「過労死等防止対策白書」を閣議決定 […]
- 現行の保険証を24年秋に廃止 マイナンバーカードと一本化
河野デジタル相は13日、現行の健康保険証を2024年秋に廃止 […]
- 学び直しの拠点を全国19カ所に設置
厚生労働省は来年度、全国19カ所に「キャリア形成・学び直し支 […]
- 実質賃金 8月は1.7%減で5カ月連続減
厚生労働省は7日、8月の毎月勤労統計調査(速報)を発表した。 […]
- 連合が賃上げ目標を引上げ
連合は、来年の春闘での賃上げ目標を過去7年続いた「4%程度」 […]
- 副業300万円問題 基準案変更へ
国税庁は、8月に発表した「年300万円以下の副業収入は原則と […]
- 健保組合 半数超が赤字
健康保険組合連合会の発表で、全国1,388組合(加入者約2, […]
- 家事代行 労災認めず
2015年、住込みで7泊8日間働いた後に急死した家事代行兼介 […]
- 育休給付の拡大案 議論開始
政府は28日、全世代型社会保障構築会議を開催し、雇用保険加入 […]
- 国民年金 給付抑制策停止を10月から検討
厚生労働省は、国民年金の給付額を抑制する「マクロ経済スライド […]
- 新基準で一転認定 「過労死ライン」未満で労災
急性心不全で死亡した男性社員を「過労死ライン」に満たない残業 […]
- デジタル給与支払いが来年4月に解禁
厚生労働省は22日、給与をデジタルマネーで受け取れるようにす […]