ご相談事例とサービス
(就業規則)

よくある就業規則に関する問題
●就業規則が古くなっており、最近の法改正に対応できていない。
●労務トラブルを防止する規定が抜けている。
●就業規則と実際の労働条件があっていない。
●就業規則の内容が法律に抵触している。
●就業規則の届出手続ができていない。
●就業規則を社内で周知徹底できていない。
就業規則・諸規程の作成、法対応整備・改訂、運用実務支援
御社に適した就業規則を、1ヵ月~4ヵ月程度の期間の中で打ち合わせやヒアリングをさせて頂きながら整備していきます。また、就業規則の新旧対照表や従業員説明会など、就業規則の内容を社員に浸透させるための支援も、必要に応じて行います。
【就業規則・規程等の具体例】
●就業規則 ●給与/賃金規程 ●退職金規程 ●育児介護休業規程 ●継続雇用規程(再雇用規程)
●非正規社員規程 ●ハラスメント防止規程 ●特定個人情報(マイナンバー)取扱規程
●健康情報等取扱規程 ●テレワーク規程 ●人事考課規程 ●海外赴任規程 ●海外赴任規程
●各種労使協定 ●各種社内申請書類
就業規則の法令対応チェック、労務経営リスク診断
現在の就業規則を診断し、法令対応の観点・運用上の労務経営リスクの観点を踏まえてフィードバックいたします。それをもとに、改正事項のご検討にお役立ていただければと思います。
雇用契約書その他労務管理に関する書式の整備
実務に即使える雇用契約書(労働条件通知書)ほか、就業規則に関連した諸規程、人事労務関連の書式・様式、使い方等をご提供いたします。
スタートアップ就業規則の提供
簡単なヒアリングをもとに、汎用性のある就業規則パッケージを低価格で短期間にご提供します。
必要な書式もセットでご提供いたします。
1、就業規則(正社員用/賃金規定含む。)
2、パートタイマー就業規則(非正規用/賃金規定含む。)
3、育児介護休業等に関する規則
4、ハラスメント防止規程
5、労働条件通知書、雇用契約書、その他関連書式
就業規則/制度設計コンサルティングの基本的な流れ

まずはお問い合わせください
080‐5574‐9422
または
▼