厚生労働省 雇調金不正受給 187億円に 雇用調整助成金のコロナ下での不正受給が、昨年12月末時点で1,221件、総額187億8,000万円に達したことがわかった。 前回集計した9月末時点より301件、51億9,000万円増加した。 労働局が調査を強化したことで不正発... 2023.01.25 厚生労働省補助金・助成金関連
厚生労働省 休校時助成金 3月末で終了 厚生労働省は23日、コロナ対応で休校時に子どもの世話のために仕事を休んだ保護者向けの「小学校休業等対応助成金」を3月末で終了することを決めた。 4月以降は両立支援等助成金の特例での対応に切り替え、雇用保険被保険者を対象に1人10万円... 2023.01.24 厚生労働省補助金・助成金関連
厚生労働省 公的年金 3年ぶり増額も実質目減り 厚生労働省は20日、2023年度の公的年金の支給額を22年度に比べて引き上げることを発表した。 23年度中に68歳以上になるケースで1.9%増、67歳以下は2.2%増となる。 2022年の物価高を反映し3年ぶりの引上げとなった... 2023.01.20 厚生労働省厚生年金・国民年金関連
厚生労働省 障害者の法定雇用率引上げへ 厚労省の障害者雇用分科会で、16日、企業に義務付けられている障害者の法定雇用率を現行の2.3%から2.7%に引き上げる改正政令案要綱が了承された。 0.4ポイントの引上げは、障害者雇用が義務化された1976年以降で最大。 引上... 2023.01.19 厚生労働省高齢者・障がい者関連
公官庁関連 物流業「2024年問題」対応で法改正の方針 物流業界で運転手不足が懸念される2024年問題への対応策として、国交省は、関連法を改正する方針を固めた。 納品回数や待機時間の削減に関する計画を荷主と物流事業者が協力して作成することを義務付ける。 来年の通常国会への法案提出を... 2023.01.18 公官庁関連
公官庁関連 民泊管理業の要件緩和へ 政府は、民泊施設を運営する管理業者の要件を緩和する方針を固めた。 今夏にも省令を改正し、不動産事業に関する実務経験(2年以上)や資格(宅地建物取引士など)を不要とする代わりに講習受講を義務付ける方向で検討する。 訪日外国人観光... 2023.01.18 公官庁関連外国人
公官庁関連 マイナンバーの使途追加に関する手続きを簡素化 政府は、給付金支給などマイナンバーの新たな使途を追加する際に個々の法改正によらず政省令の改正によってできるよう、23日召集の通常国会にマイナンバー法改正案を提出する。 政府や自治体による給付金や支援金の迅速な支給につなげるのが目的で... 2023.01.17 公官庁関連補助金・助成金関連
公官庁関連 介護事業所の倒産が過去最多 11日、東京商工リサーチの発表により2022年の介護事業所の倒産が過去最多の143件であることがわかった(前年比で76.5%増)。 コロナ禍でのサービス利用減と、物価高騰によるコスト増が要因とみられる。 倒産事業所は種類別では... 2023.01.12 公官庁関連
育児休暇・介護休暇関連 新たな子育て給付、社会保険から拠出 新たな少子化対策として、政府・与党が、年金、医療、介護、雇用の各社会保険から拠出金を積み立てるとともに、国民一人当たりの月額保険料を総額で数百円程度引き上げ、子育て支援給付制度を創設する方向で調整に入ったことが明らかになった。 育休... 2023.01.09 育児休暇・介護休暇関連雇用保険関連
厚生労働省 実質賃金3.8%減 物価の高騰に賃金の伸び追いつかず 厚生労働省は6日、22年11月の毎月勤労統計調査(速報)を発表。 労働者1人当たりの平均賃金を示す現金給与総額(名目賃金)は28万3,895円(前年同月比0.5%増)となり、11カ月連続の上昇となったが、物価変動を反映した実質賃金は... 2023.01.06 厚生労働省給与・賞与関連