就職・離職関連

公官庁関連

大卒就職率が3年ぶりに上昇 74.5%と文科省公表

文部科学省は21日、今年3月に大学を卒業した学生の就職率について、昨年を0.3ポイント上回る74.5%となり、3年ぶりに上昇したと公表した。 コロナ禍で2020年から下がっていたが、同省は「経済活動が再開し、企業採用が増えたことによ...
公官庁関連

10月末の高校生就職内定率76.1% 求人意欲の高まりで高水準

文部科学省は16日、2023年3月高等学校卒業予定者の10月末時点の就職内定率について、76.1%(前年同月比1.0ポイント増)だったと公表した。 男女別では、男子77.0%(同0.7ポイント増)、女子74.6%(同1.4ポイント増...
就職・離職関連

専門人材の就活前倒しを検討 2026年春入社の学生から対象に

政府は30日、大学生の就職活動の日程ルールを見直しを始めることを発表した。 来秋までに結論を出す。 2026年春に入社する現在の大学1年生から、専門性の高い人材の採用の前倒しや通年採用を容認する方向。
制度関連

パート・正社員の待遇差「見直ししていない」が36%

厚生労働省が実施した、パートタイマーや有期雇用労働者の待遇に関する調査結果によれば、正社員間との「不合理な待遇差の禁止」の法制化を受け、「見直しを行った」とした企業は28.5%、「見直しは特にしていない」とした企業が36.0%だった。 ...
厚生労働省

有効求人倍率が9カ月連続で上昇

厚生労働省が28日に発表した9月の有効求人倍率(季節調整値)が1.34倍(前月比0.02ポイント増)となり、9カ月連続で上昇したことがわかった。 一方、総務省が発表した9月分の完全失業率は2.6%(前月比0.1ポイント増)となった。...
厚生労働省

求人倍率が全都道府県で1倍超え

厚生労働省の30日の発表によると、7月の全国の有効求人倍率(季節調整値)は1.29倍(前月比0.02ポイント増)となったことがわかった。 7カ月連続の上昇となったほか、宿泊業などで求人数が伸びた沖縄県が1.01倍となり、全都道府県で...
就職・離職関連

中途採用の求人倍率1.98倍に上昇

パーソルキャリアは18日、7月の中途採用の求人倍率が1.98倍(前月比0.07ポイント増)だったことを発表した。 求人数は前月比1%増で、業種別では「レジャー・外食」の伸び率が最も高く、前月比6.3%増だった。一方、転職希望者数は2...
厚生労働省

求人倍率が5か月連続で上昇

厚生労働省は、1日、5月の有効求人倍率(季節調整値)は1.24倍(前月比0.01ポイント増)となったことを発表した。 5カ月連続での上昇となった。 新規求人数は、前年同月比17.2%増となった。 また、同日の総務省の発表...
公官庁関連

大卒就職率95.8%

文部科学省、厚生労働省は20日、今春卒業した就職希望の大学生の就職率が、2年連続低下の95.8%だったと発表した。 男女別では男子が94.6%、女子が97.1%、文理別では文系が95.4%、理系は97.4%だった。
厚生労働省

2021年度の求人倍率と完全失業率

厚生労働省の発表によると、2021年度平均の有効求人倍率が1.16倍(前年度比0.06ポイント増)となり、3年ぶりに上昇したことがわかった。 2022年3月の有効求人倍率(季節調整値)は、1.22倍(前月比0.01ポイント増)。一方...