公官庁関連 残業規制導入後も大学病院の医師の3割が上限超え 文科省調査 文部科学省が18日に公表した調査結果で、2024年4月からの医師の休日・時間外労働の上限規制について、全国の大学病院に勤務する医師の3割で2024年度の残業時間が年960時間を上回る見込みで、大半の病院が上限を延長する特例の申請を予定して... 2023.04.18 公官庁関連労働時間関連
公官庁関連 企業主導型保育施設の「医療的ケア児」受入れに財政支援 政府は、4月から企業が設けた保育施設で日常的に医療を受ける必要がある「医療的ケア児」を預かる際の財政支援として、医療的ケア児保育加算を創設する。 対象となるのは認可保育所などと同程度の助成を受けているおよそ4,500事業所で、医療行... 2023.03.31 公官庁関連補助金・助成金関連
公官庁関連 フリーランス保護法案を国会に提出 違反事業者には罰金も 政府は24日、「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律案」を閣議決定し、国会に提出した。 個人で事業を営み企業などから業務委託を受けるフリーランス「特定受託事業者」との取引適正化に関する義務(契約時の業務内容・報酬額等の書面... 2023.02.24 公官庁関連制度関連
公官庁関連 マイナ保険証未取得者に「資格確認書」 政府は8日、24年秋に予定するマイナ保険証への切替えに伴い、カードを持たない人には被保険者番号や氏名などが記載された「資格確認書」を発行して対応する案を示した。 確認書を使った場合の窓口負担は今と同じにする方針で、発行手数料をとるか... 2023.02.08 公官庁関連制度関連
公官庁関連 物流業「2024年問題」対応で法改正の方針 物流業界で運転手不足が懸念される2024年問題への対応策として、国交省は、関連法を改正する方針を固めた。 納品回数や待機時間の削減に関する計画を荷主と物流事業者が協力して作成することを義務付ける。 来年の通常国会への法案提出を... 2023.01.18 公官庁関連
公官庁関連 民泊管理業の要件緩和へ 政府は、民泊施設を運営する管理業者の要件を緩和する方針を固めた。 今夏にも省令を改正し、不動産事業に関する実務経験(2年以上)や資格(宅地建物取引士など)を不要とする代わりに講習受講を義務付ける方向で検討する。 訪日外国人観光... 2023.01.18 公官庁関連外国人
公官庁関連 マイナンバーの使途追加に関する手続きを簡素化 政府は、給付金支給などマイナンバーの新たな使途を追加する際に個々の法改正によらず政省令の改正によってできるよう、23日召集の通常国会にマイナンバー法改正案を提出する。 政府や自治体による給付金や支援金の迅速な支給につなげるのが目的で... 2023.01.17 公官庁関連補助金・助成金関連
公官庁関連 介護事業所の倒産が過去最多 11日、東京商工リサーチの発表により2022年の介護事業所の倒産が過去最多の143件であることがわかった(前年比で76.5%増)。 コロナ禍でのサービス利用減と、物価高騰によるコスト増が要因とみられる。 倒産事業所は種類別では... 2023.01.12 公官庁関連
公官庁関連 大卒就職率が3年ぶりに上昇 74.5%と文科省公表 文部科学省は21日、今年3月に大学を卒業した学生の就職率について、昨年を0.3ポイント上回る74.5%となり、3年ぶりに上昇したと公表した。 コロナ禍で2020年から下がっていたが、同省は「経済活動が再開し、企業採用が増えたことによ... 2022.12.21 公官庁関連就職・離職関連
公官庁関連 10月末の高校生就職内定率76.1% 求人意欲の高まりで高水準 文部科学省は16日、2023年3月高等学校卒業予定者の10月末時点の就職内定率について、76.1%(前年同月比1.0ポイント増)だったと公表した。 男女別では、男子77.0%(同0.7ポイント増)、女子74.6%(同1.4ポイント増... 2022.12.17 公官庁関連就職・離職関連